カテゴリ
以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 朗読劇 私の頭の中の消しゴム
その他のジャンル
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 05月 07日
「朗読劇・私の頭の中の消しゴム 14th Letter」の千秋楽を飾って下さったのは、斉藤壮馬さんと剛力彩芽さんのペア。
千秋楽を観るため客席に向かった演出の岡本さんがすぐに楽屋に戻ってきました。 席が一席もなかったのです。すべての客席がお客様にお座り頂いており、まさに正真正銘の満席でした。 本当に幸せな千秋楽。心より感謝申し上げます。 一度きりの「浩介と薫」を全身全霊で満員のお客様に届けて下さったお二人の本物の言葉が、突き刺さって仕方なくて、涙を堪えきれませんでした。 これにて、本公演は幕を下ろしましたが、色褪せることのない浩介と薫の永遠の愛は幕を下ろすことはありません。 改めて、ご観劇下さったお客様、応援して下さった皆様に心より感謝申し上げます。 #
by keshigomu_2010
| 2023-05-07 23:25
| 公演レポート
2023年 05月 06日
今日は、福山潤さんと西内まりやさんペア、お二人の千秋楽でした。
一回目も圧倒されましたが、二回目の今日はそれ以上の迫力で「浩介と薫」の深い愛の物語を聴かせて、見せて下さいました。
このお二人も、相性抜群! 終演後、楽屋に戻ったお二人ですが、そこには、演出の岡本さんとこの作品について、演技について、熱く語り合う姿が。 お二人のこの情熱があの舞台を創り上げたのだと改めて思い知らされる光景でした。 #
by keshigomu_2010
| 2023-05-06 23:03
| 公演レポート
2023年 05月 06日
千秋楽に向けてのカウントダウンが始まってしまったような子供の日の公演は、塩野瑛久さんと高月彩良さんペアでした。
このお二人も一度きりの公演で渾身の「浩介と薫」を描いて下さいました。 鳴り止まない拍手の中、三回目のカーテンコールでは塩野さんが高月さんを背負って袖に入り、四回目は高月さんが塩野さんを背負って袖に。 物語の結末はとても切ないものですが、このカーテンコールのお二人の姿は、幸せな笑顔の「浩介と薫」そのもののようでしたね。 パンフレットやオリジナルグッズはこちらでお買い求め頂けます。 #
by keshigomu_2010
| 2023-05-06 00:17
| 公演レポート
2023年 05月 05日
今日は、昼公演、夜公演共に相葉裕樹さん、高垣彩陽さんペアでした。 「消しゴム」二度目の出演になる相葉さんは、とても落ち着きのある浩介。 お二人の声のトーンがマッチしていて心地いい朗読でしたね。 高垣さんは7回目のご出演ですが、初めての感覚を覚えるシーンがあったと仰っていました。 同じ台本、同じ演出であっても、毎回が新しい作品だということを改めて感じさせられる回でしたね。 パンフレットやオリジナルグッズはこちらでお買い求め頂けます。 #
by keshigomu_2010
| 2023-05-05 06:49
| 公演レポート
2023年 05月 03日
今日のお昼公演は、村井良大さんと芹澤優さんペアでした。 冒頭の「浩介と薫」の掛け合いは、テンポも良くて本当に息がぴったり。 前半が明るい分、後半が切なくて切なくて。 お二人も一度きりの「浩介と薫」、完全燃焼のすがすがしさが、この写真からも溢れていますね。 今日もスタンディングオベーション、ありがとうございました! パンフレットやオリジナルグッズはこちらでお買い求め頂けます。 #
by keshigomu_2010
| 2023-05-03 17:22
| 公演レポート
|